スポンサーリンク
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 16 ウェザリング3 ふわっとサンディウォッシュを吹く

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。ウェザリングカラー サンディウォッシュをエアブラシで必要な箇所に吹き、砂埃りの表現を加えました。
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 15 ウェザリング2

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。ウェザリングカラー ステインブラウンでウェザリングを行ったそばに別の色を乗せてウェザリングに深みを持たせていきます。
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 14 ウェザリング1

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。タミヤのウェザリングマスターとクレオスのウェザリングカラーでウェザリングを行っていきます。ただ用意した筆が大きすぎて苦労することに…。
スポンサーリンク
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 13 ウェザリングカラーでウェザリング&デカール貼り

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。ウォッシングとデカール貼りを行いましたが、プラモデルに付属のデカールとシリコーンバリアーを使った塗膜の相性が悪く苦労することに…。
ノウハウ

検証 下地にシリコーンバリアーを塗った塗膜の上に転写式(ドライ)デカールを貼れるのか

下地にシリコーンバリアーを吹いた塗膜の上から転写式デカール(ドライデカール)を貼ることは可能なのか?実際にテストしてみました。
製作記

2023年のプラモデル制作予定を考える

2023年に作るプラモデルの予定を立ててみました。なんと言っても今年は装甲騎兵ボトムズ40周年!バンダイの1/20サイズプラモデル シリーズの復活を願いながら、手持ちのボトムズのプラモデルを作っていきたいと思います。
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 12 チッピング

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。下地にシリコーンバリアーを吹いておいた塗膜を剥がす、チッピング作業を行っていきます。
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 11 基本塗装の完了

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。プラモデル外装の基本塗装が終わりました。塗装後の状態やシリコーンバリアーを使ってみた感想や注意したい点など挙げてみます。
製作記

MG ガンダムヘビーアームズ を作る 10 カラーリング案を練る

バンダイのガンプラ、MG ガンダムヘビーアームズを作ります。下地2層の塗装は終わりましたので表面色の塗装に入ります。まずはどういうイメージにするか、全体のカラーリング案をPC上でGIMPを使って練ってみました。
レビュー

TRUSCO(トラスコ) セーフティゴーグル TSG22OD のレビュー

エアブラシ塗装時の塗装ミストから目を保護するためにTRUSCO(トラスコ) セーフティゴーグル TSG22ODを買ってみました。感想や改良点などを書きます。
スポンサーリンク