タミヤ エアーブラシシステム No.31 スプレーワーク ベーシックエアーブラシのレビュー

スポンサーリンク
レビュー

トリガー式で安価なエアブラシのハンドピース、

タミヤ エアーブラシシステム No.31 スプレーワーク ベーシックエアーブラシ

を買いました🙂

実際に使ってみた感想、最初に使うときに気をつけたほうがいい(私がヤラレタ)点😥などを含めてレビューしてみたいと思います。

これから買う方の参考になれば幸いです。

以下、いつものように自腹で買ったので正直に感想を書きます。
※案件じゃないです😅

[Disclosure:記事内画像・テキストにアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

スポンサーリンク

安価で使いやすいハンドピース

外観・特徴等

タミヤ エアーブラシシステム No.31 スプレーワーク ベーシックエアーブラシ(以下、ベーシックエアブラシ)はこんな感じです。

ビニール包装の簡易なパッケージになっています。

内容物はハンドピースの本体、取り外し式の塗料を入れるカップ、メンテナンス時にノズル口の取り外しに使うレンチです。

写真に写ってませんがレンチもあります。

大きさは手のひらにしっくり馴染む感じで、小さすぎず大きすぎずという感じですね。

筐体は主にプラスチックで出来ており軽量です。

私が普段使っているハンドピースはダブルアクションタイプの
WAVEのスーパーエアブラシアドバンス 0.3mm

ですが、こちらに比べると格段に軽いです。
フルメタルのハンドピースに比べて長時間手に持って作業する時の負担は低そうです( ・ᴗ・ )

軽いと言っても、軽すぎてコントロールし辛いということは特に感じませんでした。
もちろんエアーの圧力に負けて手の中でブルブル動くというような事もありません。

せっかくなので内部をご紹介。
本体下のツメを押し外装を外した状態です。

※ジョイント径変換パーツ(後ほど説明)を付けた状態になっています。

このベーシックエアブラシ ハンドピースの特徴は、

  • エアが常時出っ放し
  • トリガーを引くと塗料が噴出される
  • トリガーの引きしろは本体上部にあるスライダーで調整できる
  • 慣れればそれなりに塗料噴出量(吹付け面積)のコントロールが可能
  • とにかく安い(これが一番大事🤗)

という感じでしょうか。

エアの常時吹き出しっぱなしについてですが、
私の長年使っているクレオスのL5コンプレッサーに接続すると0.05MPaの状態で吹きっぱなしになりました。

そこからトリガーを引いて塗料を出しても0.05の状態のままなのでトリガー操作による圧力低下というのはあんまり無いのかなぁと感じました。
(使うコンプレッサーの状況で異なるかもしれません)

私のL5コンプレッサーはもうかなり古いので数値の参考になるかは分かりませんが、
普段使っている常時噴出ではないハンドピース(WAVEのスーパーエアブラシアドバンス)の場合は、エアを出さない状態でおよそ0.17MPaの圧がかかります。
このくらいの状態のコンプレッサーでこのハンドピースは0.05MPaになります。
通常のハンドピースで塗装する際は0.07MPaくらいで吹いているので、この圧力の差は塗装対象との距離とかトリガーの引き代等で感覚を慣らして擦り合わせる必要がありますね。

トリガーの引き代は上部にあるスライダーで調整します。
このスライダーはかなり堅いですが、簡単に動いても困る箇所なのでこの固さ自体はアリかと思います。
また普通に握って塗装していればまず意図せずスライダーが動くような事は無いと思います🙂
分解したらスライダーの部分にはグリス的なものが塗ってあるようだったので、メンテナンス時には定期的にグリスを塗布したほうが良いのかもしれません。

塗料を吹く時の流量コントロールはスライダーで引き代自体を調整し、さらにトリガーを引く指の動きでも可能です。
今回、トリガー式エアブラシを初めて手にしましたので
使う前は、常に全力で握りっぱなしにするのかしら?と思っていたんですが、
意外と?引き代での塗料噴出コントロールも可能です。

ただ流石にトリガー式でないダブルアクションタイプで細吹きするような感覚と同じようには使えないと思います。
ですので本製品は塗り面積の大きなところやそこまで精度を求めない場面で使い、
細かいところを吹く際は別途ハンドピースがあると良いと思います。

良い点

実際に使ってみたところ、トリガーフィールを含めてかなり軽い力で操作できるので指や腕への負担は軽くなりました。

なんといっても長時間使っても指が痛くならないのは良いですね。
実際、作業性はかなり向上しました。

なお、このハンドピースの口径は0.3mm径だそうです。
で私が普段使ってるダブルアクションのハンドピースも0.3mm。

今回このハンドピースを買ったのは、サーフェイサーとメタリックを吹くのはこのハンドピースに任せて、他のカラーの塗装は既存のダブルアクションで吹くように棲み分けをしたいと思ったからです。

私のダブルアクションのハンドピースはカップを外せないので手入れがとにかく大変😥
一方このベーシックエアブラシはカップが外せますし、追加で300円ほどで別売のカップも買えるので、

カップを複数用意してサフ用とメタリック用で分けてしまえば、多少お手入れがズボラでもいけるのではないか?と考えました😅
私も予備カップを1つ一緒に買いました。

もうひとつ、このハンドピースの最大のストロングポイントはとにかく安い点でしょう🙂

正直、買う前は同じ0.3mm径のものを2つ持つ意味があるのか?🤔とも考えました。
なのでできれば0.5mmのトリガー式のものが欲しかったんですが、そちらはかなり高い。

ですが今回購入したベーシックエアブラシは径が0.3とか0.5とかは気にならないくらいとにかく大量に塗料を出せます。
なのでガンプラのマスターグレード等のサイズであれば十分に広い面積を吹けると思います。

むしろ今からエアブラシシステム一式を買う人はこのベーシックエアブラシを買って広いところを任せて、細かいところ用にダブルアクションタイプの0.2mm径のものを用意してもよいのではないかと感じました。

あるいはタミヤには口径0.2mmのトリガーのものもありますので(ただ今回のものよりはずっと高めです)、ダブルアクションを0.3mmで汎用的なサイズにして、トリガーは0.2する等、自分好みの組み合わせを考えてみても良さそうですね🙂

気になる点

今回購入のベーシックエアブラシで少し気になるのはハンドピース末端の、エアコンプレッサーのホースと接続する箇所のネジ山部もプラスチックな点。
私の様にホースを一つだけ使って他のハンドピースと都度指し直して使い分けるような場合は少し慎重にねじ込み接続を行ったほうが良いかもしれません。

ホース側のジョイントは金属であることが多いでしょうから、何度も何度も付け外しを繰り返すとそのうち素材の強度差で痛んでくるかもしれません😥

またこのネジ山部を含めて筐体がプラスチックかつモナカ割り構造なので
隙間に塗料(やシンナーうすめ液)が入ったときなどは要注意かと思います😥
万が一塗料等をこぼしたら急いで拭き取った方が良さそうですね。

なおクレオスのL5コンプレッサーにこのタミヤ ベーシックエアブラシは直接付けられません。
L5のホースのネジ径とベーシックエアブラシのネジ径が異なるためです。

そこでこちらの接続口変換アダプターを使います。

これで無事にL5コンプレッサーと接続できます。
ちなみにこのジョイントがあればクレオスのドレン&ダストキャッチャーも間に挟めます。

途中にドレン&ダストキャッチャーを付け、L5コンプレッサーのホースに繋ぐとこんな感じになります。

初めて使う時の要注意事項

ここまで割りと良いことずくめで書いてきましたが、実際に私が遭遇した困った点を紹介します。

それは一番最初にこのハンドピースを使う際の注意点です。

たまたま私の買った個体がそうなのかは分かりませんが、
買ってポン付けで塗料入れてコンプレッサーのスイッチ入れたら塗料が自動でドバーっと吹き出されてえらいことになりました(›´ω`‹ )

どうやらニードルが一番奥までしっかりと刺さっておらず、またニードルの固定も緩んでいたようです( -_-)

私のような惨事を防ぐために以下のチェックをおすすめします。

  1. 買って袋から開けたらハンドピースの横にあるニードル固定のネジを緩める(もう、最初から一度緩めてしまって組み直し作業をするのが良いと思います)
  2. ニードルをハンドピースの最先端までしっかりと押し込む(これ超重要)
  3. ニードル固定ネジをしっかりと締める(これ結構簡単に緩むんですよねえ)
  4. 引き代調整スライダーを一度最小(ニードル先端方向)にしてそこから少しだけ手前方向に引いて万が一の場合に備えて引き代を絞っておく
  5. 塗料はまだ入れずにコンプレッサーの電源を入れ、エアーが吹き出されたらトリガーを何度か引いてみて動きをチェック
  6. まずは塗料ではなくうすめ液を少し入れ、トリガーを引かないのに勝手に噴出されないかチェックする
  7. もしうすめ液が勝手に吹き出されているようならニードルの差し込みが甘いということなので、再度ニードル押し込みからやり直す

以上です。

私は入れたサーフェイサーがいきなりドバドバ吹き出されてアワアワしているうちに塗装ブース内に全部消えていきました🤕

ポイントは

ニードル締め付けネジは少し緩めるだけで完全には外さない

点です。

こちらの画像を御覧ください。

ニードルストッパーが筐体内部にある&ストッパーのニードル貫通穴が固定式ではないため、ニードルを完全に抜くと筐体を分解しないと差し直せない

このハンドピースはニードル固定用のネジを完全に外してしまうと、一度筐体を開けて全部組み直さないとニードルが挿せません。
なので初手の組み直し時にはあくまでも緩めるだけで良いです。

どうか最初の仕様時はお気をつけくださいm(_ _)m

お手入れの注意点:うがいの難易度はやや高い

ハンドピースを使ったあとは清掃作業を行います。

最初、このハンドピースはカップが外せるので、カップを外してから掃除するのかしら?と思ったんですが、それだとカップは綺麗にできても、ハンドピース内に残った塗料までは綺麗に出来ないようです。

また上で触れましたが、このベーシックエアブラシはニードルの固定ネジがサイドにあるため、ネジを緩めればニードルは抜けますが、完全に抜いてしまうと今度は差す事ができません(固定ネジのニードルを差すための穴がズレるため)。

私はダブルアクションのハンドピースは毎回ニードルを抜いて掃除するんですが(そうしないと中で塗料が固まって動かなくなる)、それと同じ感覚でこのハンドピースからニードルを抜くと、簡単に差し直しができないため、結局全分解が必要となりかなりめんどくさいことになります。

またハンドピース内に残った塗料ですが、カップを付けたままうすめ液で「うがい」をすれば次回使用に問題ないレベルまで綺麗に清掃出来るようです。

が、このベーシック エアブラシのうがいは結構難しいです😥

  • まずカップの出口の径が大きいためそこそこ多めのうすめ液が必要
  • 径が大きいのでうがい時の気泡も大きくなり、跳ね返りがデカい
  • 常時エアーが流れているためエアーコントロールが難しい

と、いろんな点が重なって難しくなっています。

とはいえ、ダブルアクション等のハンドピースでうがいをやっていればあとは慣れの問題なのでなんとかなると思います。
ハンドピース先端のノズルを指で押さえて、トリガーをほんの少しだけ引いてうがいすればしっかりと洗浄は出来ますので、あとは慣れの要素が大きいのかなと。
(実際私も数回やったら慣れて感覚が掴めてきました)

もっとも、慣れたとしても跳ね返り自体は大きいのでしっかりとカップに蓋をしてうがいしたほうが良いと思います。

それと、うがいがし辛い点でお気づきかもしれませんが、
「塗料をカップに入れうがいをすることで塗料の撹拌を行う」というテクニックは使いにくいですね😥

私はメタリックカラーの塗装時はこのうがい撹拌を塗装中にこまめにやることで
吹き付ける粒子の均一化を図るのですが、それがやりにくい点には注意です。

ハンドピースの保持にダブルアクションの物が使えない

これは今回のタミヤ ベーシックエアブラシに限った話ではないと思いますが、ダブルアクションのハンドピースと本製品のようなトリガータイプではハンドピースの形状が大きく異なるため、クレオスL5に付属しているハンドピース スタンドがそのままでは使えませんでした。

なのでスタンド等の確保をどうするかという問題があります。
市販のこういった製品を買えば安心ですね。

が私は買ってなかったので苦肉の策でこうしました😅

ダイソーで買った特大サイズの目玉クリップの片側を養生テープで塗装ブースにやや傾斜を付けて貼り付け。
これで微妙なバランスですが保持できます😅

一旦クリップを開いて養生テープを貼り、その後クリップを閉じることでテープとの保持を高める二段構え。

とりあえず塗料が入った状態でもこれで保持できてますが、後で塗装ブースに穴を開けてタイラップかなにかで目玉クリップを縛っておくか、あるいはまた別のスタンド的なものを自作するか考えたいと思います。

こういうとき自作塗装ブースだとどうとでも自分で改造出来るので便利です。
最悪失敗しても側面の板をまた買ってきて交換すればいいだけですしね(^_^;)

※この目玉クリップ方式ですが、クレオスのドレン&ダストキャッチャーとL5のホースの固さ込みでバランスを保ってる面があるので、すべての方にうまくいくかは分かりません。
そのうちまた何かいい方法でも見つけたら紹介したいと思います🙂

⬆自作した塗装ブースについてはこちらの記事を御覧ください。

おわりに:作業性が向上したので買ってよかった

ということで、タミヤのハンドピース、No31 ベーシックエアブラシを買って使ってみた感想でした。

なんといっても安いので気兼ねなくガシガシ使っていけるのが良いですね。
Amazonだと2,000円台で買えるようなので最悪そのうち壊れてもまた買えばいいし、構造もシンプルなので自分で修理しようと思えばできそうです。

高級な金属製ハンドピースも所有感や耐久性等で良いのだけど、
このNo31 ベーシックエアブラシが持つ「THE・道具」的なのも良いと感じました。

そして安くてもガンプラ等の塗装に関して必要十分な性能を持っていると感じました。
これだけ楽に塗料が吹ければガンプラに比べて塗り面積の大きい、カーモデル等でも行けそうです。

私は本製品を導入するまでに結構な時間悩んだんですが
(手持ちのダブルアクションと径が同じであるとかハンドピースが2つもいるのかしら?とか)、
いざ使ってみたら、こんなに便利ならもっと早よ買っとけばよかったと思いました。

何と言ってもサフを吹くのが億劫でなくなったのが大きいです。
これまでサフを吹くとなると、使った後の掃除がめんどくさいなぁ…と感じていたんですが、これなら掃除も簡単で多少適当でも←大丈夫ですし、サフ自体もトリガー引くだけでパパッと拭けるので楽ちんです。

もし購入に悩んでる方がいたら、「このハンドピースを一つ持っとくと色々と便利ですよ」とおすすめしたいです🙂

耐久性については買ったばかりなのでなんとも分かりません。
全体がプラであることでラッカー薄め液との相性でどうなるか等未知の部分があります。

しばらく使ってみてなにか問題でも起きればまた記事にしてみたいと思います。

また、私はクレオスのL5という今世に出ているコンプレッサーの中ではやや圧が弱めのものを使っていますが、もっと高圧で吹けるコンプレッサーなら更に使いやすいかもしれません。
いつかコンプレッサーを新調したらその辺りを比較できたらと思います。

それでは👻

タイトルとURLをコピーしました