スポンサーリンク
レビュー

文盛堂の面相筆 SUPER SABLE インリターン 10/0を買いました

文盛堂の面相筆、SUPER SABLE インリターン10 / 0を購入したので紹介。形状記憶の極細筆なのでパイロットフィギュアの塗装で活躍してくれそうです。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 7

迷彩塗装にチャレンジしているバンダイの1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV 製作記#7。天候の関係で完成まで持って行けず。。。メッキシルバーNEXTを使った失敗談とスミ入れなどについて。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 6

迷彩塗装にチャレンジしているバンダイの1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV 製作記#6。今回は細かなパーツが残っていたのでそちらの塗装を実行。なんとか完成が見えてきました。
レビュー

クレオス Creos PS382 Mr.ドレン&ダストキャッチャーライトを買いました

GSIクレオスのPS382 Mr.ドレン&ダストキャッチャーライトを購入したので紹介します。エアブラシシステムでハンドピースに至るまでの過程の水分とホコリ等をカットしてくれる心強い味方(になる予定)です。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 5

迷彩塗装にチャレンジしているバンダイの1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV 製作記#5。迷彩後にマスキングを剥がし、パーツを分解。関節部の塗装を行いました。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 4

迷彩塗装にチャレンジしているバンダイの1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV 製作記#4。迷彩の最後の色である3色目のベージュを塗装します。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 3

迷彩塗装にチャレンジしているバンダイの1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV 製作記#3。2色目のホワイトを塗装しますが、無理せずサーフェイサーで一度リセットしたほうが良かったとやや後悔。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 2

迷彩塗装にチャレンジしているバンダイの1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV 製作記#2。1色目のオレンジを塗装し、迷彩マスキングテープを貼っていきます。マスキング後にはクリアーを軽く吹いてテープをパーツと馴染ませます。
製作記

1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IV を作る 1

バンダイより発売されている1/60 ガーンズバック(マオ機) Ver.IVの製作記#1。迷彩塗装にチャレンジしていきます。
連絡

ごあいさつ

このサイトは何かこんにちは管理人です。このサイトは昭和・平成・令和と3時代に渡ってプラモデルを作っている管理人の個人サイトです。内容はプラモデルに関する事を書いていきます(予定)。管理人のプラモ経歴管理人は幼稚園に入る前からガンプラを作り始...
スポンサーリンク