MG ガンダムヘビーアームズ を作る 6 胴体の改造

スポンサーリンク
製作記

MG ガンダムヘビーアームズを作って行きます。

作るプラモデルはこちらです。

MG 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ガンダムヘビーアームズ EW版 1/100スケール

ガンダムWのMGは再販のサイクルが早く、今のご時世でもわりと手に入りやすいのが良いですね🙂

[Disclosure:記事内画像・テキストにアフィリエイトリンクを含みます。詳しくはサイトポリシーをお読みください]

スポンサーリンク

腰周辺の改造

腰部にあるスカート?のフロントアーマーを加工します。

鉛筆で書いた下書きをマスキングテープに写し取ってプラ板に貼り付けてカットします。

反対側はカットしたプラ板をひっくり返して別のプラ板に瞬間接着剤の点付けで固定し、原型に添って切り抜いて作成します。

このようにしました。

リアアーマーは方向性を少し変えてこのように。

後からこっちをフロントにすればよかったと思った😅

切り出したプラ板を貼り、更に穴を開けてWAVEのOボルトから適当なものを選んで組み合わせました。

腰のサイドアーマー?はこんな感じでスジボリを加えておきました。

肩とバックパックの改造

肩の上側に広い面積で手つかずの部分があったのでプラ板を切り出して謎パーツを作り情報量を増やしてみました。

私はこういう箇所はいわゆる「しいたけ」で済ませてしまう事が多いので、今回は別のアプローチにしました。

肩の謎ディテール一式と胴体の首の横の高くなっている部分の上にはWAVEの半丸棒でアクセントを付けています(画像でグレーのプラ素材)。

この半丸棒、私は1mmしか持ってないのですが、
MG(マスターグレード)の場合は2mm以上のものもあると表現の幅が広がるかもと思いました。
HG(ハイグレード)サイズだと1mmのものがジャストサイズかと思います。

私はケチって「いざという時はタミヤの2mmの丸棒を半分に削ればいいや!」と考えてたんですが、きれいに半分に削るのは結構難しいので止めといたほうが無難だと思います。
(1mm厚のプラ板で高さガイドを作って削ればやれなくは無いんですが、丸棒なのでコロコロ転がって難しいです😅)

またバックパックもプラ板の貼り付けとスジボリを加えました。

ここも半丸棒を貼っています。

バックパックの中央と両側のパーツの接続部分は前側から見たら肉抜き穴がもろに見えるため、プラ板を貼って蓋をしました。

1mmタガネで少し深めに彫り込んでから半丸棒を埋めます

サーフェイサーを吹く

MGヘビーアームズの改造は以上としました。

今回作業した箇所にサーフェイサーを吹いて状態をチェックします。

工作時にきれいに出来ているつもりでもサーフェイサーを吹くと粗い部分が見えてきますね💦

見つかった作業の甘い箇所はこの後修正しておきます。

おわりに

これでMGヘビーアームズの改造作業は終了とします。
作業をしてるとあれもこれも…となるのですが、いつまでやってもきりがないのでここで区切りとしました。

で、サーフェイサーを吹いている途中で自作塗装ブースのリモコンの電池が切れてしまいました。

この自作塗装ブースの難点はリモコンの電池が思いの外すぐに無くなってしまう点。

しかも電池が特殊な12V27Aというものなので、普通のお店ではなかなか手に入りにくいです。

私はAmazonで電池を買ってますが、リモコンに入れっぱなしだと半年も持たずに(3ヶ月ぐらい?😨)電池が切れるのでちょっと考えものですね😥

しばらく塗装はしないというのであればリモコンから電池は抜いておいたほうがいいかもしれません。

それかリモコン機能をやめて物理スイッチで電源ON/OFF式に変えても良いかもしれません。

ただそれだと本体のカバーを開けて配線をやり直す必要がありますし、風量の強弱をどうやって切り替えるのかが不明ですが…。(どう配線すれば良いのかはよく分かりません)

電池が届くまでの間は改造に伴う箇所の修正作業を進めておきたいと思います。

それでは👻


MG 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ガンダムヘビーアームズ EW版 1/100スケール

タイトルとURLをコピーしました